top of page

下着はユニクロ

  • ばらネコ
  • 2017年11月21日
  • 読了時間: 2分

ばらカフェに「しまった 部屋を間違えた」を更新しました。アントワネット様の下着はワコール、オスカル様の下着はユニクロをイメージしました。(/ω\)きゃ。

土曜日に近くの大学で「古墳の中の人~男か女か」の講座があったので聴講してきました。先生がいうには ①発掘の結果、遺物に鎧と鏃がある古墳は男が被葬されている。②それは女性は戦争行かない性であったからと考えられる。③したがって、鎧・鏃の遺物の有無によって被葬者が男・女が分かると推定できるのではないか ④鎧・遺物遺物の検証の結果、古墳時代初期には鎧・鏃のない古墳がある(

鏡が流行)ことから女性首長の存在の可能性(30~40パーセント)がある(と主張) それに対し古墳時代中期には鎧・鏃が増えることから女性首長の存在が少なくなってる(と主張)⑤古墳時代初期は、倭国の大乱後、呪術により統治が求められた時代であり、古墳時代中期は大和政権の遠征により戦争の指導者が求められていた時代であった。⑥したがって女性という首長の存在は戦争と関係があると考える。  というもの。

考古学のジェンダーか~。『日本書記』で天照や神功皇后って鎧きてなかったけ??まあ、いいか。あ、ヤバイ。昼ごはんバッチリ食べてきたので眠くなってきた~。((+_+))意識が遠のいていく~・・。

船をこぎそうになったまさにその時、先生曰「通常、女性は戦争にいかないし。武器は取りません。でも、ベルサイユのばらのオスカルは戦いましたね~。ちょっとオスカルは例外です。」まさかの脱線!!素敵です!!眠いの吹き飛びました!!論文読ませていたきます。本を出版したら買います!!!

おかげで聴講した意義のある講座になりました。でもね、先生。オスカル様は古墳の中の人ではありません。被葬しないでくださいね♥

オスカル

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page