top of page

いやげもの(ばらカフェ61)

  • ばらネコ
  • 2018年5月10日
  • 読了時間: 1分

いらないお土産を「いやげもの」というのですね。(みうらじゅん氏の造語)

「いやげもの」は、お土産だけではなく、結婚式の引き出物、〇〇祝などにもあると思います。

それだけではなく「いやげもの」の譲渡という二次被害にあったこと・・ありませんか?

ばらネコは実家の母から、まずそうなお菓子の「いやげもの」を押し付けられそうになるのは日常的にあります・。まあ、それはきっぱりと断れるのですが・・。問題は義母です。

昨年、義母から平安貴族がやるような本格的なお香の入れ物をいただきました。桐の箱には送り主らしき人の名が墨でかかれてました(達筆すぎて読めん)・・。どこでそんな引き出物をもらったのでしょう・・。我が家系と文化の壁を感じました。

「ばらネコさんはお香が好きってきいたから」

それ・・。お義母さま・・。アロマセラピーのことだとおもいます・・。

お香なんて~『源氏物語絵巻』でしか見たこないよう。

何をどうするのかさっぱり分かりませぬ。義母の優しい笑顔にお香とアロマセラピーの違いを説明できず受け取ってしまいました。

いただいたお香セット。只今箪笥の肥やしになってます~・・。

旦那さんの実家に行くたびに、義母から「お香どお?」と尋ねられたら・・・と思うと気が気ではありませぬ。

「いやげもの」いや~(ノД`)・゜・。


 
 
 

תגובות


bottom of page